おまめ通信 鎌倉 おまめ通信 その33 桜は散るけれど春は燦々 4月も中旬の12日、土曜日、少し前に桜が満開になって、鎌倉にたくさんの方々が訪れて、大賑わいでした。そんな賑わいと共に桜もちょっとずつ散り始めましたが、春は燦々、花は爛漫、そんな休日、鎌倉を散歩しながら色々写真を撮りました。 2025.04.22 おまめ通信お散歩鎌倉
おまめ通信 鎌倉 おまめ通信 その32 桜は散るけれど春は燦々 4月になって桜が美しく咲き誇り、鎌倉にたくさんの方々が訪れて、その賑わいと共に桜もちょっとずつ散り始めましたが、春は燦々。4/12、土曜日を中心に春の鎌倉の風景ときれいなお花達の写真を少し。まだまだ春を楽しみたいですね。 2025.04.16 おまめ通信お散歩鎌倉
おまめ通信 鎌倉 おまめ通信 その30 桜、満開、鎌倉の春 寒かった冬を乗り越えて、四月になって一気に暖かくなりましたね。今(4/10ごろに書いてます)、鎌倉の桜は満開を過ぎて、ちょっと散り始めです。たくさんの方々で賑わった鎌倉、なんだか春だな〜って感じで良いですね。 2025.04.11 おまめ通信お散歩鎌倉
お散歩 20240915 むっちりふるふる、ディモンシュさん 3連休の中日、今日も良いお天気です。その日は鶴岡八幡宮で例大祭が行われる日、心なしか鎌倉の街もちょっとそわそわ感がありました。そんな日のお昼は、小町の「café vivement dimanche」さんへ。うわさのあのパフェを頂きましたよ。 2025.01.09 お散歩カフェ日々の暮らし
カフェ 20240821 遅い夏休みの始まり、おいしいものを。 お盆もすっかり終わり、夏も終わり掛けのこのタイミングで、なんとか夏休みが取れることになりました。なんか微妙なタイミングだけど、取れただけ良かった・・・そう思うようにしました。急だったので予定はこれから立てるとして、まずはおいしいものを食べましょう。 2024.11.20 カフェ日々の暮らし朝ごはん
日々の暮らし 20240806 鎌倉の夏、ぼんぼり祭 鎌倉に真夏の日々がやって来ました。そんな夏を告げる鶴岡八幡宮のぼんぼり祭。いなほ食堂で満腹になった後、千鳥足で行ってみました。段葛も八幡宮もたくさんの人々。暗くなった参道をほのかな灯でともるぼんぼり。それぞれに趣向を凝らした面白い、そして美しい絵や書が描かれています。ゆっくりと夜風にあたりながら見て回りましょう。 2024.10.03 日々の暮らし鎌倉
日々の暮らし 20240806 鎌倉ぼんぼり祭、いなほ食堂で千鳥足 鎌倉の夏の風物詩「ぼんぼり祭」が始まった8/6、小町も段葛も、鶴岡八幡宮もたくさんの人で賑わっていました。僕らももちろん八幡宮まで行きましたが、その前に腹ごしらえ(笑)。大好きな若宮大路沿いの「いなほ食堂」さんにお邪魔しました。夕方、ふらっと散歩した由比ガ浜の風景と合わせて投稿してみますね。見て頂けたら嬉しいです。 2024.10.03 日々の暮らし晩ごはん鎌倉食堂
カフェ 20240728 7月が終わる、magaliさんでモーニング 7月は毎夜毎夜、オリンピックを見て、手に汗を握っておりました。そんな7月も終わろうかという7/28(日)、半分徹夜で男子サッカーの日本VSマリ戦を観ていたら、いつの間にかほんのり明るくなって来ました。そんな日の朝ごはんは、早朝の鎌倉を歩きながら御成町の「FOODSTAND magali」さんへ。7月の終わりの風景も一緒にあげてみますね。 2024.09.26 カフェ朝ごはん鎌倉
お散歩 20240727 オリンピック、寝不足、ディモンシュさん。 その日の夜もオリンピックの男子サッカーを生で見てしまって、すっかり寝不足のふらふらです。でもやっぱりスポーツは生で見たい、楽しい日々です。そんな朝は「EENY breakfast & shop」さんで朝食を食べた後、鶴岡八幡宮での骨董祭をふらりと覗いて、お昼過ぎには「café vivement dimanche」さんへ。良い一日でした。 2024.09.17 お散歩カフェ鎌倉
お散歩 20240715 早起き鎌倉散歩、お昼はディモンシュ。 海の日、朝起きたら良いお天気。決して早起きではないけれど朝の鎌倉をぷらぷらお散歩しながら鶴岡八幡宮へ。妻がずっと見たかった「源平池の蓮」を見に行きました。たくさん歩いたあとは小町の「café vivement dimanche」さんでおいしい「オムライス」と噂の「マンゴープリンパフェ」を頂いたのでした。 2024.08.14 お散歩カフェ日々の暮らし