20250712 朝の長谷でおいしいつくね丼を

先週までの暑い暑い日々から、少し涼しくなって過ごしやすい土曜日。お天気は良いですね。
ちょっとだけ早起きして、由比ガ浜をお散歩した後、長谷まで歩いて朝ご飯。

最近移転オープンした「ちゃんま」さんへ。

朝の由比ガ浜

明るい日差しで目が覚めた朝、少し涼しくなったので、夜はゆっくり眠れて良い気持ち。
ぱっと目覚めて散歩に出たのは七時少し過ぎでした。

小道を抜けて若宮大路に出て、一の鳥居近くの「若宮大路公園」へ。
紫陽花は終わってしまいましたが、緑がもりもり溢れてる。
春には満開になる桜の木もたくさんの葉を広げて、元気いっぱいです。

今は誰も遊んでいない「由比ガ浜とびうお公園」では青と黄色の謎の乗り物が、ちびっ子が来るのを待っています。
そしてゆっくり歩いて「由比ガ浜」へ。
なんだか空気が気持ちいいのです。

まだまだ朝も早いので人影もまばら。
のんびりと散歩する人や、サーファーの皆さんがちらほらといらっしゃいました。

長谷寄りの「パパイヤ」さんもまだ営業前。
おいしいラーメンやカレーが食べたくなりました。

業務が始まる前のライフガードの監視塔。
これから忙しくなると思いますが、由比ガ浜の安全の為、よろしくお願いいたします。
いつもいつも感謝です。

さて、のんびりお散歩した後は、長谷の街に上がって、おいしい朝ごはんを食べようと思います。

おいしい朝ごはん ちゃんま さんへ

この7月に材木座から長谷に移転してこられた「ちゃんま」さん。
材木座にある時は、ついぞ行く機会がありませんでしたが、時折、Instagram等で見かける美味しそうな写真を見て、ずっと気になっていました。

そんな「ちゃんま」さん、長谷のレストラン「1969」さんをお借りしての移転再開です!!

時間は朝の八時、開店の少し後だったのですが、店内はほぼ満席。
でもギリギリ滑り込みセーフで良かった〜
僕達の後にも、次々とお客さまが来られて、お~大人気です。

さて今朝はお店自慢の「つくね丼」を妻は「タレ」で僕は「」。
もう一つ「ぽん酢」もありましたが、それは次のお楽しみ。

大きめのどんぶりに、つやつやのご飯。
そこに大ぶりのつくねが乗って、その上には黄色の濃い、おいしい玉子の黄身が。
ごはんにつくねに玉子、緑の大葉と見事な美しいビジュアルです。

つくねは熱々、噛むと肉汁がジュワっと溢れます。
うわ~もちもちで肉感がしっかりと。

お塩はシンプルですが、お肉のおいしさがダイレクトに来ますね。
黄身を割って、今度はとろとろ。

妻の「タレ」、こちらももちもち、ふわふわのつくねに甘辛いタレが絡んですごくおいしい〜
肉のうま味にタレのおいしさ。たまらない組み合わせです。
セットの「ちゃんこスープ」が具沢山で深い味わい。
丁寧にしっかりと作られているのが分かります。

きゅうり漬」もまた美味しくて良いアクセント。

どんぶりが大きいのでこじんまりとして見えますが、そんな事はありません。
しっかりお腹いっぱいになりました。
もう大満足。

大食いの方様には、つくねダブル、トリプル、ご飯大盛りとかもありますので、安心です(笑)。

次は平日限定の「塩むすびセット」、「たまご雑炊セット」も食べてみたいな〜

あ~美味しかった、ごちそうさまでした!

店主さんお一人でお忙しそう、すごく手伝ってあげたい!!
僕、洗い物、上手です(笑)。

■ 朝ごはん ちゃんま さん
OPEN 8:00-12:00(L.O 11:30)、6~8月は 7:30-12:00 です。
お休みは水曜と木曜です。
臨時のお休みなどもありますので、お伺いする際はお店のInstagram等でご確認くださいね。

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
日々の暮らし朝ごはん鎌倉

コメント

PAGE TOP