20250607 竹林の報国寺で謎解きしたくなる

浄明寺の「一条恵観山荘」であじさいのお庭を堪能した後は、ちょっと歩いて「報国寺」へ。
もちろん皆さんも御存じの竹林で有名な臨済宗建長寺派の歴史あるお寺です。

入口から海外の方がたくさんいらっしゃって、世界的にも有名なんですね。

見事な竹林、報国寺

正面の入口から入るとすぐに緑の鮮やかな苔の庭園。枯山水様式の川の流れが見事でした。
お庭のそこここに美しい仏像や石塔がすっと立っていて、はっとさせられます。

緑の間を抜けるように、本堂にお参りした後は、こちらも美しい枯山水の庭園へ。
ここには腰掛けるベンチもあって、日差しを避けてちょっとだけ座り、休憩することが出来ました。
そしていよいよ竹の庭へ。

竹林の方に向かえば、すぐに包まれるような竹の緑。
高く高く伸びる竹はすっとシンプルで美しい。

この時期は笹の葉も緑が濃くて、隙間から指し込む太陽の光がキラキラしてとってもきれいでした。
丹精込めて整えられたお庭には、あちこちに見所が。

竹の合間、向こうに見える苔むした灯籠、石塔、小さく凛と立つ石仏や石像、そしてお地蔵さま。
苔とのコントラストがきれいです。

どれも古く歴史が感じられて一つ一つが尊い存在ですね。
年月とともに角が滑らかになって、やわらかさを感じます。
昔から脈々と続く人の思いですね。

ゼルダの伝説の謎解き?

僕、その昔、Nintendoの「ゼルダの伝説」にハマってました。
その謎解きで石の灯籠に青い火を灯すとか、丸い窪みに球を乗せるとか、並んだお地蔵さんにりんごを備えるとか、ありました。

すると祠が出現したり、扉が開いたり!
報国寺の竹林を巡ってると、そんな事を思い出してワクワクしてしまいました。
久しぶりにひっぱり出してやってみようかな〜なんて(笑)

いや~それにしてもそれぞれ趣があってすごく感動しました。
写真を撮りながら大興奮してる外人さんがいて、とっても嬉しくなりました。
日本を、鎌倉を楽しんでくれててすごく嬉しいです。

美しい竹林と苔、庭園に大満足。素敵だったなぁ~
さてさて、今日はもうちょい歩きます。

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
お散歩日々の暮らし鎌倉

コメント

PAGE TOP