20241019 燃えろ六大学野球、そしておいしいカレー

爽やかな秋晴れの土曜日、明治神宮野球場では東京六大学野球の大一番、早稲田大学 VS 明治大学の一戦が行われました。もう大激戦の大熱戦、心底しびれました。
野球を観て、お腹がペッコペコ。野球の後はおいしい食事を頂きに行きました~

大熱戦、早稲田大学 VS 明治大学

僕は小学生のころと社会人になってから野球(軟式)をずっとやっていたので、野球を観るのは大好きなんです。
すごくワクワクしますね。特にスタジアムでの一戦は、暗い観客席までの階段を上がって、一気に明るいグラウンドが広がる風景が大好きでたまりません。
きびきびと動き回る選手達、掛け声、キャッチボールのパシーンというミットの音、ボールを打つ木製バットの渇いた音、心の底から「良いなぁ~」って思います。

そしていよいよ始まります。両校、ホームベース前でご挨拶。お互いに健闘を祈る!
早稲田の先発はエースの伊藤君、今日も調子良さそうです。
両校、応援団のエール交換も終わり、いよいよプレイボールです!

その日も大熱戦、さすが優勝をかけた一戦です。お互いに粘りあい、最後、ほんのタッチの差(本当にタッチの差でした💦)、3対2で早稲田大学が勝ちました~
応援団も喜び大爆発!抱き合って喜ぶ皆さん、すごく嬉しそうでおじさんも涙が出そうです。
歌う校歌も誇らしく。皆さん良かったですね~

青春大爆発、羨ましいな~
僕はこんなに何かに一生懸命になった事があっただろうか、そして自分以外の誰かをこんなにも必死に応援した事があっただろうか。感動、感涙。

Tas Yard でおいしいランチ

神宮球場での東京六大学野球に大興奮して、すっごく、お腹が、減った(五郎さん風)。
という事で一路、国立競技場を左に折れ、千駄ヶ谷小学校方面へ。時間は二時ちょっと前、通りかかったフォーのお店もカレーのお店も紫金飯店もめっちゃ並んでる。
焦りながら目的のお店「Tas Yard」さんまで。

お店の前まで来ると、なんだか大勢のちびっ子が!こりゃー一杯かな~って思ったら、ハロウィンのお菓子をもらうちびっ子達でした、は~良かった。
お客さまは割と一杯だけど、ゆったりした良い雰囲気。

まずは、Tas Yard さんではいつも頼む「シーザーサラダ」のレギュラー。たっぷり山盛り、濃厚なドレッシングがたっぷりかかって、たくさんの野菜とベーコンの旨味がたまりません。
たっぷりだけど、軽く食べられてしまいます。

妻は「帆立ときのこのトマトクリームパスタ」、たっぷりトマトクリームと帆立やきのこがたくさん入って、食べ応え満点。味わいもまろやかでコクが深くて、すごくおいしい。
トマトクリームってなんだか最高ですね。

そして、僕は「タスヤードカレー」のレギュラーサイズ。いつもメニューを選ぶときに、基本的には妻に好きなものを選ばせてあげますが、このカレーだけは譲れません(笑)。
このカレー、まず驚くのは一口食べると「甘っ!」て感じなんですが、その後にはしっかりと辛さが来て、スパイスの感じもしっかり感じるのです。
複雑でそれでいてまろやかで、たまらないおいしさです。
添付の甘いチャツネも一緒に、最高のカレー。具材ももりもり大満足。はぁ~癖になる。

そして食後には「オリジナルフレンチトースト」。油断すると無くなってしまう人気の逸品です。この日も危うく売切になりそうなところだったのですが、ギリお願いする事が出来ました。いや~危なかった。
ちょっとしたレンガみたいに見えますが、外はカリカリ、中はとろーり。シロップがたっぷりかかっています。はぁおいしい甘さ、そしてほろ苦さ。コーヒーと一緒に大満足です。

そんなこんなでお腹いっぱい。良いランチでした。
千駄ヶ谷の原宿寄りにある、街に溶け込んだ素敵なお店、今日もごちそう様でした~

■Tas Yard さん
OPEN 11:30-18:00(土日祝は19:00まで)、お休みは基本的にありません。
臨時のお休みなどもありますので、お伺いする際はお店のInstagram等でご確認くださいね。

大好きな野球を観て、大興奮して、おいしいランチとスイーツを食べて、大満足の一日になりました。今回も見て下さってありがとうございます。では、また。

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
日々の暮らし都会の旅

コメント

PAGE TOP