20240915 むっちりふるふる、ディモンシュさん

3連休の中日、今日も良いお天気です。その日は鶴岡八幡宮で例大祭が行われる日、心なしか鎌倉の街もちょっとそわそわ感がありました。そんな日のお昼は、小町の「café vivement dimanche」さんへ。うわさのあのパフェを頂きましたよ。

ディモンシュ さんの 「MFIP」

いつもより人出も多めな鎌倉の街、ランチをディモンシュさんで食べようと思い立ち、開店前のお店に向かいます。さすがに今日は開店前からお並びのお客さまで一杯でしたが、なんとか一巡目に入ることが出来ました。
その日は、まずはディモンシュ名物の「オムライス」、セットのミニサラダも野菜が新鮮、しゃきしゃきでドレッシングも味わい深い。ミニサラダがおいしいお店は信頼できる、というのが僕の信条です。
そしてとろとろのオムライス。デミグラスの海に浮かぶタマゴの島、ふんわりタマゴの下には香ばしいチキンライス。たっぷりのデミグラスソースと一緒に頂きます。口に広がるまろやかさ、あーおいしい。

そして巷で話題の「ムッチリフルフルいちじくパフェ」、略して MFIP です(笑)。
名前の通り上のプリンがほんとうにフルフル、だけどいちじくがぎゅっと詰まって、とってもムッチリ。一口食べると酸味と甘み、いちじくのあのうまさが口の中いっぱいに広がります。はぁたまりません。
下の層には甘いいちじくの輪切り、パンナコッタ、いちじくアイス、かすかにチーズの味もして、おいしさが何層にも積み上がってたまらないおいしさ。

コーヒーはディモンシュさんの夏の定番ブレンド「サマーサンバ」、お豆の良い香りと深いコクがしっかり感じられて、MFIPととても良い組み合わせ、最高のおいしさ。
妻は苦みのお豆で「アメリカーノ」。ゆっくり飲んで、深呼吸して、良いランチタイムでした。

もうひっきり無しに訪れるお客さまで、にぎわう店内は「喫茶のざわめき」で溢れてる。
マスター、奥様、スタッフの皆さま、今日もごちそう様でした~おいしかった~

■ café vivement dimanche さん
OPEN 11:00-18:00(L.O 17:30)、お休みは 水曜日、木曜日。
臨時のお休みなどもありますので、お伺いする際はお店のInstagram等でご確認くださいね。

鶴岡八幡宮 例大祭

ディモンシュさんでお昼ご飯を食べた後、鶴岡八幡宮に向かいました。良いお天気の鎌倉、段葛は両脇の桜の緑が溢れんばかり、まるで緑のトンネルです。
意外と人通りも少なく、ずっと向こうまで日本の国旗が美しくたっていました。

神幸祭は13:00から、段葛を歩いているとお囃子を奏でる皆さんを乗せた、軽トラックが隣を通り過ぎていきます。奏でてるのは地元の子供たち、とっても上手にリズミカルに奏でています。
参道まで来るとやっぱり大勢の皆さん。
これから始まるお祭りをいまかいまかと、わくわくしながら待つ時間も楽しいですね。

写真を撮るとどうしても皆さんのお顔が入ってしまうので、写真はこの位しかありませんでした。しまったなぁ、もっと写真の加工の仕方など勉強しなければ、と思いました。
物足りなくてすみません

この後、お神輿や神職の皆さん、神馬や太鼓、弓矢などの行列が、参道を進みます。
迫力があって、なんだか感動しました。良いお祭りだったなあ。

由比ガ浜はちょっと秋の気配

例大祭の後、のんびり歩いて、由比ガ浜まで。まだまだ暑いけれど、なんだろう、ちょっとだけ秋の気配。
風は強く、波も高い。まだ16:00前だけど、皆さんもう帰る気配。海の家ももうやってないし、その辺も夏が終わりかなって感じるのかなぁ。
でも、逗子方面を望めば、青い空と青い海。水平線もくっきりです。

逆に稲村ガ崎方面を望めば、こちらは夕日が落ちかけているのもあって、夕暮れの感じ。
まだまだ泳いでいる皆さんが黒い影となって、印象深い風景。

あー夏も終わるのかな~

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
お散歩カフェ日々の暮らし

コメント

PAGE TOP