20250430 予定のないGW、ハ十小路でまったり

良いお天気の水曜日、世間はGWに突入した様ですが、我が家は予定が特にありません(笑)。
若宮大路の段葛を歩いて八幡宮まで行きましたが、そんなに混んではいませんでした。
次の土曜日からがGW本番なんでしょうね〜

緑あふれる鎌倉の街

これからGWを迎える鎌倉、きっと街はたくさんの人で溢れる事でしょう。そんなGWの喧騒のちょっと前の鎌倉は青空と木々の緑、咲き誇る花がすごくきれいでした。

夕方に近くなって来た時間、人もあまりいない「段葛」、参道の両脇の白とピンクのつつじがすごくきれいでした。日本の国旗と木々の緑も美しいですね。

そして青空の下の「鶴岡八幡宮」、三の鳥居は大きくてとっても立派、青空と鳥居の赤のコントラストが美しいですね。
境内には白いつつじ、こちらもこの時期、優雅に咲きほこっています。
本宮の周りを覆う様な木々の緑がまた一層くっきりと。

ところで躑躅(つつじ)って漢字、髑髏(どくろ)に似てますよね〜小学生の頃、校庭の隅、赤い花の下の手書きの木札に躑躅って書いてあって、この下に髑髏が埋まってる、怖ぇ〜ってずっと一人で思ってました(笑)。

そんな子供時代。

五月、爽やかな大好きな季節。

おやつは ハ十小路 さんへ

鶴岡八幡宮を後にして、おいしいおやつは「ハ十小路」さんへ。あの鳩サブレーで有名な「豊島屋」さんが営む甘味処です。
若宮大路の豊島屋さんの脇を小町通り側に入っていくとすぐにあります。白い壁と塀の趣のある建物、最近始まった氷の幟が立っています。

入口の大きくて白い暖簾、その先が待合い所ですよ。
店内が一杯の時は、入口から向かって右側に並んでいく方式です。

その日、お待ちになっていたのは僕達の前に一組だけ。すぐ席にご案内頂きました。
席に座ればかわいい鳩のおしぼり。
今回はピンクと青でしたが、まだほかの色も有りますよ。
何色が来るか、お楽しみ。

今日、妻はずっと食べたかったほんのり暖かでとろける「本わらび餅」、お皿にきれいに並んで、たっぷりのきな粉で覆われています。
そのわらび餅の島の間にはまろやかで濃厚な黒蜜がたっぷりと。わらび餅ときなこのおいしいハーモニーです。
口に入れるととろーりとろける。絶品です。

僕は見た目もかわいい「あん蜜」を。
大きめの器にたっぷり、さわやかな寒天と白とピンクのぷるん、つるんとしたもちもち白玉、器の底の方にはしっとりとしてなめらかなあんこがたっぷり。

ハ十小路さんのあん蜜は黒蜜と白蜜を選ぶことが出来ますが、僕は断然、白蜜派。
三温糖をとろりと溶かして密にした、濃厚で味わい深い白蜜、その優しい甘みにとろけます。
かわいい鳩の求肥も良いですね~

おいしくて優しい甘いものを堪能して、熱いほうじ茶をずずず〜っと。
のんびり、まったり良い喫茶時間。

今日もごちそうさまでした。

■ ハ十小路 さん
OPEN 10:30-17:00 お休みは水曜日です。
臨時のお休みなどもありますので、お伺いする際はお店の方までご確認くださいね。

GW、なんか予定立てないとまずい💦
妻、ご機嫌斜め(泣)。

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
日々の暮らし鎌倉

コメント

PAGE TOP