土曜日、JR鎌倉駅そばの定食のお店「sahan」さんで、おいしいお昼を食べた後は、駅から電車に乗って、桜を見に北鎌倉へ。
円覚寺をゆっくりと見てまわった後、ちょっと休憩に北鎌倉駅近くの「喫茶ミンカ」さんへ。
ちょっとだけ円覚寺の桜を


少し前の投稿でも紹介させて頂きましたが、その「円覚寺」の桜の模様を少しだけ。
北鎌倉駅からすぐの円覚寺、総門の手前に美しい桜が咲いていました。咲き誇る、というよりは一本だけ清楚に、という感じでした。
総門と一緒に眺める景色が素晴らしかったです。
境内にも美しい桜がありましたが、全体的に落ち着いた良い雰囲気でした。たくさん歩いて、ベンチで休憩。そして「喫茶ミンカ」さんへ。
緑に包まれた古民家 「 喫茶ミンカ 」さん



北鎌倉駅から歩いてすぐ。大きな通りを一歩奥に入ったところに「喫茶ミンカ」さんはあります。
良く地図を見ながら歩いて行かないと、ついつい通り過ぎてしまう、そんな路地の奥ですよ。
建物は昭和(?)の古民家を上手に改装して、その造りや建具を上手に活用したお店です。
テーブルや椅子も使い込まれた古いもの。それぞれに味がありますね。
そんなお店には庭に面したテラスから入っていくのですが、その左にはこの家の昔、玄関だった場所があります。かわいい照明が付いていて、昔懐かしい。
僕が生まれ育った家はこんな感じの古い古い古民家でした。お庭も良く似ていて、子供のころを思い出してしまいます。
僕もいつかはこんな家に住みたいな、そんな「喫茶ミンカ」さんです。



お店に着くと既に二組のお客さまがお待ちになられていました。
でも、その日はタイミングが良くて、すぐにご案内頂きましたよ。
大きな古いテーブル席、テーブル上のお花が素敵でした。
その日、妻はしっとりと滑らかでカラメルの苦みの効いた「自家製プリン」です。見た目もかわいい、固めの懐かしいヤツ。昔懐かしいタイプですね。
そしてネルドリップで淹れる「おいしいコーヒー」。コクがあってまろやか、プリンに良く合います。


僕はメニューに載ってると、ついつい頼んでしまう「バナナジュース」。たっぷりバナナの濃厚な味わい、とろける様なまろやかさ。おいしくて一気に飲んでしまいますね。
喫茶店で見かけるバナナジュースとかミックスジュースとかって気になりますよね~


ゆっくりコーヒー飲みながら、プリンやバナナジュースを味わいながら、良い時間を過ごしました。テーブル席のかたわらの本棚には、すごく懐かしい「RC SUCCESSION」のボーカリスト「忌野清志郎」さんの「十年ゴム消し」。僕、中学生の頃から清志郎が、RCが大好きでした。
あ~清志郎に会いたいなぁ〜
初めていったライブで体が震える程、感動したのを覚えています。
そんな「喫茶ミンカ」さん、今日もごちそうさまでした♪
■ 喫茶ミンカ さん
OPEN 11:30-17:30 お休みは金曜日です。
いつもお待ちのお客さまのいらっしゃる人気店です。お待ちになる場合はスタッフにお声がけくださると、記名簿を出してくださいます。お名前と電話番号を記載してくださいね。
臨時のお休みなどもありますので、お伺いする際はお店のInstagram等でご確認くださいね。
コメント