20240121 鎌倉の夕暮れとディモンシュさん

一月も後半の日曜日。朝から冷たい雨でしたが、14:00を過ぎて来た頃から雨が上がって来ました。一日家でごそごそと過ごしていましたが、ここぞとばかりに街に出ました。ディモンシュさんで頂いたあまーいスイーツと、日が差してきた鎌倉の夕景をちょこっとお届けします。

甘いのとコーヒーと café vivement dimanche さん

雨が上がって来たのが14:00くらい、一日家にいたので体がなんかむずむずしてました。少し青空ものぞいてきたので、街に出かけてみました。なんだか甘いものとコーヒーが飲みたい、と言うことで、僕らが向かうのは小町の café vivement dimanche さんです。
15:00前、いつもは混雑する時間ですが、お店に着くとお待ちのお客さまは一組だけ、さすがに朝から雨でしたから、今日は少ないですね。なのですぐにご案内頂きました。少ないとはいえ、そこはディモンシュさん、店内はとっても賑やか。幸せなざわめきです。

年明けからディモンシュさんでは恒例のいちごのデザートが始まっています。いちごのパフェ、「プリマヴェーラ」は先週食べたので、今日のチョイスは「いちごのゴーフル」。そしてコーヒーも新しく始まったバレンタインブレンドの johnny 、中深煎りと、妻はいつものアメリカーノの苦みのお豆で。
ゆったり色んなお客さまを見ながら待っていましたが、しばらくすると到着です。ゴーフルはいちごの良い香り。さっくさくのゴーフルにたっぷりの生クリーム、そして大ぶりのいちご。「今日はあまおうですよ」、ってスタッフさんが教えてくれました。さくさくのゴーフルにクリームを乗せて、いちごを乗せて頂きます。甘ーくてさわやかなおいしさ。キャラメリゼされたアーモンドが良いアクセント。二人で取り合って食べました(笑)。
johnny を飲んで、コーヒーのおいしさも味わって、ゆっくりとした時間を過ごしました。
雨が上がってくれて、良かった。こんなおいしい時間を過ごせたのですから。
空いているとはいえ、そこはディモンシュさん。次から次へとお客さまが。お店の皆さま、今日もご苦労様です。
とっても美味しかった、ごちそう様でした。
1/22(月)から新作のパフェが始まるようです。皆さん、楽しみですね~
■café vivement dimanche
OPEN 11:00-18:00(L.O 17:30)、お休みは水曜、木曜です。
お待ちになる場合はお店の前のベンチで。記名簿などはありませんよ。詳しくはお店のInstagram等でご確認ください。

雨上がりの夕暮れ、鎌倉の街を歩きます。

ディモンシュさんを後にして、鎌倉の街を歩きました。小町通りはやっぱりすごい人。にぎやかな通りを抜けて、まずは今年まだお参りしていなかった鶴岡八幡宮へ。初詣の方たちも少なくなって来たとはいえ、そこは鎌倉のシンボル、鶴岡八幡宮。たくさんの参拝客がいらっしゃいました。

太鼓橋からの写真を一枚。計算された見事な景観ですね。手水舎でお口をすすいでお詣りです。本宮の見事な門、華やかやな赤色です。お賽銭を入れて、しっかりお詣りして、今日は自宅用に破魔矢を購入。八幡さま、今年もよろしくお願いいたします。

お詣りの帰り際、本宮から降りるところで舞殿の先、若宮大路の写真を撮りましたが、若宮大路のずーっと先、由比ガ浜のあたりに日が射しているのが見えました。そして降りたところで梅が咲いているのを見かけました。まだ5分咲きくらいですが、かわいい白い花が咲いていました。良い香りもしていましたよ。

徐々に日の指してきた鎌倉、鎌倉駅も日光を受けて、輝いていました。若宮大路の下馬の先の歩道橋から、一の鳥居方面を見ると、すっかり日が出て輝いていました。振返って八幡宮方面をみると本宮の裏の山が明るくなっていました。ちょっとボケていますがアップで撮ってみましたよ。大町の先の山々も日が当たってとっても綺麗。
時間は16:40ごろ、この後、すぐ日が落ちて真っ暗になってしまいましたが、きれいな夕景でした。
今日も良い一日。あしたは月曜日、また頑張ろう。
今日もありがとうございました。では、また。

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
お散歩カフェ日々の暮らし

コメント

PAGE TOP