20231125 おいしい一日(いなほ食堂→埜庵)

あっと言う間に11月最後の土曜日になりました。晴れ予報の割には雲が多くて肌寒い。こんな日は少し寝坊してしまいますね。ゆっくり起きた朝、忙しかった今週の疲れを癒すべくおいしいものを頂きにいなほ食堂さんと鵠沼の埜庵さんに伺いました。

おいしいランチ いなほ食堂 さん

ずっと行きたかったいなほ食堂さん、いろいろ用事もあったりしてなかなかお伺い出来なかったのですが、今日は大丈夫そう。10:30くらいにお電話してみると、ランチタイムの予約がまだ大丈夫との事で早速、予約をお願いして行ってみました。
小町通りまで出てみると、今日はすごい人です。昨日の金曜日に休みを取って、4連休という人も多いんですかね。うーん、良いなあ。小町からキャラウエイの前を通って若宮大路へ。大好きなキャラウエイさんのカレーの匂い、お店の前は大行列、いつも凄いですね。あ、回転はとっても速いので、思ったより待ちませんよ。
若宮大路を左に折れてすぐ、ビルの2階にいなほ食堂さんはあります。お店の前には既に2組のお客さまがお待ちでした。どんどん人気が出てきましたね。
11:30きっちりにオープン、今日はレジ前のカウンター席に座ることができました。そうこうしてる間にも次々とお客さんが来られて、あっという間に満席になりました。

さて、今日のオーダーですが、妻が頑として「やみつきチキン南蛮」を譲りません。いつも子供に注文されてしまうから、子供のいない今日は絶対に食べたいと固い決意です。なのでチキン南蛮は妻に譲って、僕は「いなだの和風カルパッチョ」の定食、プラス「ミニやみチキ」です。こっちも絶対に美味しい。
そしてご飯は二人とも大盛りに。確か最近、食べ過ぎだったのでダイエット中じゃなかったでしたっけ?でもいなほさんの定食はおかずがどれも美味しすぎるので、普通盛りじゃ絶対に足らない。なので、背に腹は代えられぬ、大盛で行きましょう(笑)。

まずは「やみつきチキン南蛮」定食です。見てください、この美味しそうな写真を。たっぷりのチキンにたっぷりのタルタルソース。一口食べるとチキンと南蛮酢とタルタルが一つになって、もう得も言われぬうまさ。がつがつといってしまいます。付け合わせの小鉢、高野豆腐のピリッとしたのもとっても美味しい。これだけでも定食が食べられる。お味噌汁も滋味あふれるおいしさ。ふうふうと冷ましながら頂きます。妻が夢中で食べています。

そして僕の「いなだの和風カルパッチョ」の定食です。たくさんのいなだのお刺身にマリネソース、ねぎと茗荷の薬味が絶妙です。お刺身とは違うおいしさですね。僕はお魚が大好きですが、やっぱりカルパッチョも美味しい。ごはんにもばっちり合いますね。そして追加のミニやみチキ。タルタルに溺れるチキン君、ご飯はやっぱり大盛りで正解でした。妻も僕も大盛ごはんをあっという間に完食。ふーっと大満足のため息。もう満足。
もとの場所からここに移転して167日目だそうです。料理のおいしさ、お店の方の優しい感じ、いつも大人気。常連さんもどんどん増えてますね。ずっとずっと続いて欲しい名店です。体が資本、体調にお気をつけて。また伺いますね!
■いなほ食堂さん
OPEN お昼は11:30-14:30(L.O)、夜 18:00-21:00(L.O)
お休みは毎週木曜日と第三水曜日、予約はお昼が11:30からの入店分のみ、夜は何時でもOKだったと思います。
※詳しくはお店のInstagram等でご確認ください。

夜、埜庵へ。

いなほ食堂さんで満腹になった後は、腹ごなしに鎌倉をお散歩。御成から市役所方面に抜けて図書館へ。本を数冊借りて帰宅しました。夕方までゆっくり過ごしました。
そして16:00過ぎ、今日は夜営業をしている鵠沼海岸の埜庵さんまで行こうと思います。
自宅を出て、歩いて長谷まで行き、そこから江ノ電に乗りましたが、すっごい人でびっくりしました。電車ぎゅうぎゅうです。観光客の方が今日は凄いですね。江ノ島までほぼ満杯でした。江ノ島駅から歩いて、鵠沼海岸まで、夕暮れの江ノ島はとってもいい雰囲気ですね。

埜庵さんについてみると、お待ちのお客さまはちょうどいませんでした。すぐご案内頂きましたが、今日の氷は「杏仁みかん」と「かまくら」です。そしてもちろん「ミートソース」も併せて頂きましたよ。

かき氷の前にまずはミートソースです。見た目から、もうすっごくおいしそう。麺はもっちもち、ソースはお肉がたっぷりで、昨年よりもさらに研究を重ねお肉の割合を変えたりして、おいしさが増している様です。まずはしっかり混ぜて頂きます。一口食べるとお肉とトマトの甘み、面のもっちり感も最高です。生姜の香りもいいアクセントになっていますね。
あっという間に完食、お替りしたいくらいでした。

そしてかき氷も来ましたよ。まずは僕の大好きな「かまくら」です。とってもシンプルなかき氷で、たっぷりかかった糖みつと上部には和三盆糖が雪の様にかかっています。シンプルですが、いくら食べても飽きの来ない糖みつのやさしい甘さがたまりません。和三盆糖の甘みも楽しみながら頂きます。半分ほど食べてから、練乳をたっぷり投入。ふわーっと練乳の甘み、最後の一滴まで頂きました。
そして妻の「杏仁みかん」です。氷の上にはたっぷりの杏仁練乳につやつやのみかん。そして別添にはみかんシロップです。まずは杏仁練乳とみかんを楽しみつつ、徐々にみかんシロップをかけて頂きます。みかんの甘さ、さわやかさ、実際のみかんの実とともに食べ進めます。暖かい室内で冷たい氷、夜の埜庵もいい雰囲気です。
お客さまもいつの間にか一杯、常連さんらしき方も、新しく来られた方も様々です。お店の方もいろいろ考えながら、夜の営業をされていますね。この先もずっと続いて欲しい夜埜庵ですね。冬のかき氷もとってもおいしいです。
少しお店の方とお話をしましたが、今日はずっと混んでたようです。だんだん認知が広がって来たんですかね。ちょうど良い時間に入れて良かった。
この先もお客さまがたくさん来そうですから、今日はこの辺で。皆さん、ごちそう様でした。また伺いますね。
■埜庵 さん
今の営業時間、営業日はお店のInstagramでご確認ください。変則営業中ですので、ご注意を。

さて、今日は帰ろう。いい一日でした。ではまた。

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
かき氷ランチ日々の暮らし鎌倉鵠沼海岸

コメント

PAGE TOP