鎌倉 おまめ通信 その40 食いしん坊が鎌倉を散歩するとこうなる

よく当てもなく鎌倉の街をふらふらと散歩をしていますが、街中のそこここに鎌倉にはおいしいお店がたくさん。食いしん坊な僕達、ついついあちこちで買い物したり、飲食店に飛び込んだり。

せっかく消費したカロリーを補ってお釣りが来る、ある日のダメな散歩例(笑)。

朝、由比ガ浜を歩く

この写真を撮影した日は 7/19 の土曜日。朝から良いお天気でした。
時間は 8:00 ちょっと過ぎ。お家をのんびり出てまずは「由比ガ浜」を歩きます。
小道を抜けて滑川の加工から海岸に降りて、波打ち際をのんびり歩きます。
まだまだ海水浴の方々も少な目。ワンちゃんと散歩をしている方が多かったですね。

うっすら汗をかいて砂の上を歩きます。はい、ここまでは良かった。

長谷のスウェーデン Melting Pot さんへ

長谷の手前で海岸からR134にあがって、長谷の街に入るとすぐに見えて来るのが、青と黄色の鮮やかなスウェーデンの国旗
そうなんでここには、鎌倉のおいしいスウェーデン「Melting Pot」さんがあるのです。

ずっと行きたかったのですが、タイミングがあわず中々お伺い出来なったのですが、この日はタイミングよく、開店直後(9:00~)。
吸い込まれる様に入店です(笑)。

店内はかわいい北欧風。机も椅子もシンプルで居心地の良い雰囲気です。
かわいい人形や雑貨、焼菓子などもとっても充実していました。

涼しい店内でおいしい「アイスコーヒー」を飲みながら、僕は「スウェーデン風たらこトースト」のセット。ふわっとした味わい深いトーストにたっぷりのゆで卵にたらこのクリーム。
一口食べるとひろがるたらこと卵のおいしい風味。

スープは時期によって変わりますが、この日は「魚介と夏野菜のスープ」。
魚介のうま味が染みわたる~

妻は「ツナメルトサンドイッチ、スープとピクルスのセット」です。
初めて見るピンク色の滑らかな「ビーツの冷製ポタージュ」。
ビーツの味わいが深く、とってもおいしかった。
さくさくのツナメルトサンドはボリューム満点、おいしいピクルスも味わって良い感じ。

はぁ~お腹いっぱい。お店の方もご親切でテキパキとされていて、良いお店でした。
ごちそう様でした。また伺います。
外に併設されている「長谷図書室」も気になりました。

■ Melting Pot さん
OPEN 9:00-15:00 お休みは日曜日です。
臨時のお休みなどもありますので、お伺いする際はお店のInstagram等でご確認くださいね。

つ~いつい流されちまう、それはもうあれのせい、力餅家 さん

Melting Pot」さんでお腹いっぱいになってるのに、その後、ついつい力餅屋さんへ。

最近はいつもたくさんのお客さまがいらしてたのですが、その日は朝早いのもあるのか、お待ちの方がいらっしゃいませんでした。なのでゆっくりお買い物。

その日、勝ったのはもちもちとして香ばしい「お赤飯」、ごま塩ふって頂けば、味わい深くてたまらない。そして僕の大好きな「すあま」。もちもち柔らか、優しい甘み。
そして大名物の「力餅」。柔らかいお餅、優しくおいしい味わい。
お茶と一緒にずず~っと頂きました。

最近話題の 御霊神社

力餅屋さんでお買い物した後は、前の道を少し上がって「御霊神社」へ。
最近、ドラマで話題になった(?)のですかね、ちらほらと参拝される皆さんが。
神社は江ノ電の線路を越えた先、緑に包まれた厳かな雰囲気。

この後、まだまだ食いしん坊散歩が続きますが、長くなったので一旦、ここで投稿。
次も楽しみにしていただけたら幸いです。

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
お散歩カフェ日々の暮らし鎌倉

コメント

PAGE TOP