鎌倉 おまめ通信 その30 桜、満開、鎌倉の春

寒かった冬を乗り越えて、四月になって一気に暖かくなりましたね。今(4/10ごろに書いてます)、鎌倉の桜は満開を過ぎて、ちょっと散り始めです。
たくさんの方々で賑わった鎌倉、なんだか春だな〜って感じで良いですね。

そんな四月最初の土日(4/5,6)、春爛漫になって来た鎌倉を桜や色んなお花を眺めながら歩いてみました🌸

建長寺 桜のプロムナード

まずは北鎌倉「建長寺」さんです。北鎌倉駅からは少し歩くけれど、立派な山門の先に咲き誇る桜、参道を覆う桜のプロムナード、こちらも立派な仏殿と桜、どれも見事でうっとりしてしまいました。
たくさんの参拝の方が見えられてて、皆さん歓声を上げながら、たくさん写真を撮られていました。

特にきれいだったのが参道の「さざれ石」と見事な桜です。少し蕾も残るけど、ほぼほぼ満開。
ピンクの桜と白い桜が見事でした。

そして方丈手前のこれもまた見事なピンクの「タイリョウザクラ」です。
ハッとするほどきれいでした。この後は方丈から庭園を眺めながら少し休憩。
やっぱりさすがの建長寺さん。桜も建築物もとっても立派で、とっても感動でした。

円覚寺 は落ち着く桜

北鎌倉駅を出てすぐの「円覚寺」さん、桜の木々は控えめながらも落ち着いた雰囲気の中、すごく良い場所に桜が咲いていました。
桜と木々と総門との風景がすごくきれいでした。しばしベンチに腰掛けてぼんやり眺めます。

さすがに歴史の深い円覚寺さん、やっぱり山門は壮観で見事。
木々の緑、晴れ渡る青空とのコントラストがすごく素敵でした。

その先の仏殿の前にも桜の木。控えめながらもすごく良かった。
全体的に落ち着いた円覚寺さん、そんな雰囲気も良いですね。ほっと一息つきました。

段葛 と 鶴岡八幡宮

まずは「段葛」です。最近、塗装を塗りなおしてピカピカになった二の鳥居、まだ塗りたてだから太陽の光を反射して、つやつや。
さすがの段葛はすごい人出。歩くのも一苦労ですが、皆さん本当に嬉しそう。
桜って見ていると自然と笑顔になってしまうのですね。

鶴岡八幡宮」の鳥居と交差点の手前の桜も美しい。お詣りをしに石段をあがり、その下に見える若宮大路。
うっすらと桜並木が見えるんだけど、写真の撮り方が下手くそで、あまり見えません(笑)

土曜日時点では満開まであと少しって感じでしたが、雨風をしのいだ数日後にはもう満開。
それはそれは見事でした。夜桜もきれいらしいけど、行けてない(笑)

大巧寺 は利休梅

安産祈願で有名な「大巧寺」さん、通称「おんめさま」、若宮大路側から入ると小道を通ってぐるっと奥に進みます。
するとこの時期は見事な白い利休梅が。
桜も美しいですが、この利久梅もすごくきれいです。
アマチュアカメラマンの皆さんが、しきりと写真を撮っていました。

僕も下手くそながらパシャリ。すごくきれいでした。

若宮大路公園 の桜も見事

そして若宮大路をずっと海側に下って、鎌倉警察署、回転寿司のおいしいお店を過ぎたところで、現れるのが「若宮大路公園」です。
実はすごい桜スポット、あまり観光客の皆さんもここまでは来ないので、すごい桜なのにのんびりしたムードです。
でも、土日ともなると賑やかなファミリーが集まって、シートを引いてお花見をしています。
皆さんのお弁当、すごくおいしそうだ。

今年もすごくきれいだった鎌倉の桜や春のお花。
まだもう少し楽しめそうなので、しっかり春を満喫したい。
できれば桜の下でお弁当が食べたいな~

kamakura-bochibochi

・鎌倉暮らし3年、大好きな鎌倉で日々を過ごしています。
・昭和生まれ身を粉にして生きてきたモーレツサラリーマンでしたが、体調を崩し、ふと我に返る。自分の好きなことを中心に生きようと決意。
・鎌倉、家族、友人、自分自身、音楽と本、好きなものを大切にする人生を。
・大変な時期を乗り越えて頑張る飲食店の皆さん、音楽関係の皆さんに心からの感謝と敬意をこめて。
・どうぞよろしくお願いいたします!

kamakura-bochibochiをフォローする
おまめ通信お散歩鎌倉

コメント

PAGE TOP