鎌倉 おまめ通信 その8 夏が終わる・・・

今日は朝から曇り空、そして少しひんやり。いよいよ夏が終わる気配ですね。まだもう少し気温の高い日はありそうですが、ここから一気に秋になる様な気がします。そんな中、鎌倉で見かけた夏の終わりと秋の気配をちょっこし寂しいですが、お伝えします。あ~寂しい。

海水浴の方が少なくなった由比ガ浜、滑川の河口の水も透明になってきました。日光を浴びて、光を反射する穏やかな波、とってもきれいに透き通っていました。よく見ると小さな魚もたくさん泳いでします。この河口でちびっ子がたくさん遊んでいたな~。

人の少ないビーチにはかわいい鳥が。尖ったくちばしで何か砂の中を突っついています。なんていう鳥か調べたのですが分かりません。どなたかご存じであれば教えてください。そして砂浜に見事なビーチグラスが。大きさは1センチくらい、角がきれいに取れて、ぽってりと丸い。きれいな薄い緑色、今年見つけた中で一番いい感じのビーチグラスでした。洗って、ビーチグラスを入れてる瓶の一番上に入れました。

そして9/15に行われた鶴岡八幡宮の例大祭神幸祭の様子を。神幸祭に先立って飾り付けたれら軽トラックに乗ったお囃子の皆さんが若宮大路を往復します。その後、鶴岡八幡宮の幟を持った方、太鼓や鐘をもった方々、馬にのった宮司さん、お神輿が続いて行きます。車の通行を止めて、若宮大路を練り歩きます。
この規模で行われたのは4年ぶりとの事で、本当に良かった。じっくり見させて頂きました。かわいいちびっ子巫女さんたちもいましたよ。

そして、夏最後の埜庵さんのかき氷。二宮のうみちかキッチンでのものです。9月の三連休にかき氷、フルーツのシロップが最高で、とってもおいしかった。二宮まで行った甲斐がありました。
同じ日の夕方、由比ガ浜の夕暮れです。もう泳いでいる人より、夕日を見に来ている人の方が多いですね。夕日が海に射してとっても綺麗です。

9/18の夕方、まだ海と空は真っ青ですね。むしろ8月より青いかもしれません。空気が澄んできたからでしょうか。波は高め。
そしてその日の café vivement dimanche さんでの日焼けブレンド。マスターの日焼け具合に連動して深煎りになっていきますが、今年はこのくらいまででしょうか?深煎り好きの僕としては、もっと深くなって欲しいと思います。

スターバックスコーヒー鎌倉御成町店ではロースターの豆を使ったドリンクが飲めるようになったとの事で、早速、ラテを頼んでみました。いつものラテよりもコクがあって深い味わい、美味しかったけど、なんか秋味感。
そして夏の間ずっと読んでいた本を読み終えた。子供に借りた「世界史の教科書」、すごく分かりやすかったし、奥深かった。世界の成り立ち、ベースが分かった気がする。本を読み終わるのって、達成感あるけど、寂しい感じもする。

そしていつの間にか、滑川の河口橋がなくなっていました。おかしい、昨日まであったのに。わずか一日で無くなってしまうんですね。でもありがとうございました、何度渡ったか分かりません。便利だし、眺めが良いし最高でした。
最後に夏の間はいていたげんべいさんのビーサン。足に徐々に馴染んで、やわらかくなっていい感じに仕上がりました。来年も履きますよ。
今年の夏は暑かった、でも、楽しかった。人がどんどん増えてきた鎌倉、活気あふれて来た。もう元通り。

コメント

PAGE TOP